キセキのみそ復活プロジェクトでは、小川醸造場がある長沼地区の「アグリながぬま」で、復活支援みその対面販売を3日間行います。
8月10から12日アグリながぬまで復活支援みそ販売!!


キセキのみそ復活プロジェクトでは、小川醸造場がある長沼地区の「アグリながぬま」で、復活支援みその対面販売を3日間行います。

キセキのみそ復活プロジェクトが応援する小川醸造場のみその原料となる大豆(ナカセンナリ)。その大豆畑に市立長野中学の2年生4人と、1年生1人が、草取りボランティアに来てくれました。

長雨で心配してましたが、今日大豆の開花が確認できました。小川 8月1日、ようやく梅雨が空けました! …

この販売は昨年10月の台風で千曲川が決壊し、味噌蔵・味噌がすべて壊滅してしまった長野市長沼地区の味噌屋さんを復活させるために販売しています。

7/22 長野市立中学校1年生、有志35人が自分たちが播いた大豆畑を見学。 「短い間に、こんなに大き…

長野中学校へ行ってきました。生徒さんが、キセキのみそ復活プロジェクトの一環で、大豆の種まきをしたあと…

6/9 長野市立中学校1年生70人と一緒に畑に蒔いた大豆。芽が出ました!!! これから、大きく成長し…

今日は、大豆の種まき。ここで収穫された大豆が小川醸造場の味噌の原料になります。 市立長野中学校1年生…

キセキのみそ復活プロジェクトでは、長野市立長野中学校のみなさんといっしょに味噌作りにかかせない「大豆…

5月15日から、復活支援味噌の販売が JAながの直売所 アグリながぬま で始まりました。 味噌はレジ…
71人1,845,000円の支援をいただきました。
プロジェクト一同、心から感謝申しあげます。
みそ復活には、年月を要します。引き続き下記で今後について報告いたします。
